こども絵画教室サマースクール2024

今年のサマースクールのテーマは「自分だけの作品をつくろう!」
名画の模写をする油絵、実際に生きた動物を間近に観察してつくる粘土と水彩画。

造形ジュニアこども絵画教室では「よく見て、見つけたものをかたちにする」ことを大切にしています。
自分だけの発見をかたちにする楽しさを、一緒に体験しましょう!



設置コース

   ゴッホの模写をしよう!
   油絵コース
うさぎを作ろう!
粘土コース
ハトを描こう!   
水彩画コース   


ゴッホの模写をしよう!
油絵コース
【全2回】7月27日(土)、28日(日)
[午前クラス]10:00~12:00
[午後クラス]14:00~16:00
対象/小学1年生〜
中学3年生

ゴッホの作品を油絵の具で模写してみよう!
ゴッホってどんな人?
どんな背景で、どんな気持ちで作品を描いていたんだろう…?
作品を通してゴッホについて学びながら制作します。
道具の使い方、色の選び方、
普段自分だけでは見つけられない見方や描き方を発見し、
学ぶことができます。


はじめにゴッホについて学びます。どんな人物だったか、どんな背景で絵を描いていたのか、どんな作品か、プリントを元に話をします。
その後好きな作品を選んで、油絵の具で模写をします。
F10号キャンバスで制作します。



コース  日程   時間  授業料
ゴッホの模写をしよう!
油絵コース
【全2回】
7月27日(土)
7月28日(日)
[午前クラス]
10:00〜12:00
¥14,000
(税込)
[午後クラス]
14:00〜16:00
※画材貸与します。初めての方も、道具の使い方からていねいに指導します。
※受講手続完了後に受講を取りやめる場合は、必ず申込講座の開講日前日までにご相談ください。開講日前の取りやめに関しては、関係法令に基づき適性に処理します。返金に際し手数料をいただきます。開講後の取りやめはできません。
※授業で使用する画材、画用紙、キャンバスなどはこちらでご用意します。





うさぎを作ろう!
粘土コース

【全2回】8月3日(土)、4日(日)
[午前クラス]10:00~12:00
[午後クラス]14:00~16:00

対象/小学1年生〜
中学3年生

うさぎを粘土で作ってみよう!
実際にうさぎを近くで観察して、粘土でそっくりに塑造します。
ふわふわな体に可愛らしい顔、粘土でどうやって表現出来るかな?
ていねいに観察して、道具の使い方も工夫しながら制作してみよう!
※粘土の作品は出来上がり後1週間ほどお預かりし、
乾燥してからのご返却となります。後日校舎までお越しください。


はじめに鉛筆でうさぎのかたちや動きを短い時間でとらえる練習をします。
いろんな角度から見た、さまざまなうさぎをたくさん描いてみよう。
それを元にポーズを選んで、実際にうさぎを観察しながら塑造します。



コース  日程   時間  授業料
うさぎを作ろう!
粘土コース
【全2回】
8月3日(土)
8月4日(日)
[午前クラス]
10:00〜12:00
¥14,000
(税込)
[午後クラス]
14:00〜16:00
※画材貸与します。初めての方も、道具の使い方からていねいに指導します。
※受講手続完了後に受講を取りやめる場合は、必ず申込講座の開講日前日までにご相談ください。開講日前の取りやめに関しては、関係法令に基づき適性に処理します。返金に際し手数料をいただきます。開講後の取りやめはできません。
※授業で使用する画材、画用紙、キャンバスなどはこちらでご用意します。






ハトを描こう!
水彩画コース

【全2回】8月24日(土)、25日(日)
[午前クラス]10:00~12:00
[午後クラス]14:00~16:00

対象/小学1年生〜
中学3年生

ハトを水彩絵の具で描いてみよう!
公園などでよく見かける鳩をモチーフに、水彩画を描きます。
ふわふわの羽や可愛らしい顔を実際に近くでよく観察して、
生き生きとした作品づくりを目指します。
体や顔のつくり、羽、手足はどんな形かな?
ていねいに観察して、絵に表現してみよう!


はじめに水彩絵の具を使ってハトのかたちや動きを短い時間で素早くとらえる練習をします。
いろんな角度から見た、さまざまなハトをたくさん描いてみよう。
その後、好きなポーズを選んで、実際にハトを観察しながら水彩画を制作します。



コース  日程   時間  授業料
ハトを描こう!
水彩画コース
【全2回】
8月24日(土)
8月25日(日)
[午前クラス]
10:00〜12:00
¥14,000
(税込)
[午後クラス]
14:00〜16:00
※画材貸与します。初めての方も、道具の使い方からていねいに指導します。
※受講手続完了後に受講を取りやめる場合は、必ず申込講座の開講日前日までにご相談ください。開講日前の取りやめに関しては、関係法令に基づき適性に処理します。返金に際し手数料をいただきます。開講後の取りやめはできません。
※授業で使用する画材、画用紙、キャンバスなどはこちらでご用意します。




使用画材について

 鉛筆デッサン
 
普段から使い慣れている鉛筆ですが、デッサンではいろんな硬さの鉛筆を使うことで、色や質を描き分けることができます。
・ 鉛筆(2H〜4B)
・ ねり消しゴム
・ 消しゴム
 木炭デッサン
 
木炭は木の枝や幹などをデッサンに使えるように炭にしたものです。木炭は鉛筆とは違い、とても柔らかいため、描いたり消したりがしやすい素材です。大胆にのびのびと描くことができます。

・ 木炭
・ 木炭しん抜きセット
・ ガーゼ
・ ねり消しゴム
・ 食パン

 水彩画
 
透明水彩絵の具は、普段学校で使用するものとは異なり下の色や線が透けて見え、混ぜる水の量によって色が強くなったり明るくなったりします。にじみやぼかしなどの表現ができるのも特徴です。
・ 透明水彩絵の具
    12色セット
・ パレット
・ 筆3本セット
・ 筆巻き
 油絵
 
油絵の具は、専用の油で溶いて使います。乾燥に時間がかかるため、形を何度も直しやすいのが特徴です。絵具を薄く塗ったり、盛り上げたり様々な表現ができます。
・ 絵の具12色セット
・ ペーパーパレット
・ 筆3本セット
・ ペインティングナイフ
・ 油つぼ
・ ペインティングオイル
・ 筆洗液
・ 刷毛





コースのご案内

コース  日程   時間  授業料
ゴッホの模写をしよう!
油絵コース
【全2回】
7月27日(土)
7月28日(日)
[午前クラス]
10:00〜12:00
¥14,000
(税込)
[午後クラス]
14:00〜16:00
うさぎを作ろう!
粘土コース
【全2回】
8月3日(土)
8月4日(日)
[午前クラス]
10:00〜12:00
[午後クラス]
14:00〜16:00
ハトを描こう!
水彩画コース
【全2回】
8月24日(土)
8月25日(日)
[午前クラス]
10:00〜12:00
[午後クラス]
14:00〜16:00
※受講手続完了後に受講を取りやめる場合は、必ず申込講座の開講日前日までにご相談ください。開講日前の取りやめに関しては、関係法令に基づき適性に処理します。返金に際し手数料をいただきます。開講後の取りやめはできません。
※授業で使用する画材、画用紙、キャンバスなどはこちらでご用意します。



お手続きの流れ





お問い合わせ

代々木ゼミナールの地図
代々木ゼミナール造形学校
〒151-0051   東京都渋谷区千駄ヶ谷3-62-3
フリーダイヤル  0120-71-4305