藝大生になりました!2014年度

芸大に合格することは難しいことですが芸大受験に必要な事を段階的に効率よく学ぶ事により合格率は飛躍的に増します。
ここでは合格するまでの一年間の流れを紹介します。一年間の流れを見ることで芸大受験に必要なことをどう吸収し、どう成長していくのかが見えてきます。
代ゼミではここで紹介している合格までのプロセスを独自のカリキュラムと指導により合格へと導いていきます。


代々木ゼミナール 造形学校デザイン・工芸科芸大コース 主任講師  久田晃申

参考作品


※参考作品はクリックすると拡大されます。
1学期始めの作品。 1学期末の平面構成。 1学期末の立体構成。
1学期始めの作品。
 
 
 
1学期末の平面構成。
まだ作品のこだわりや緊張感は弱いですが少しづつデザインを楽しもうという意識が芽生えてきています。
1学期末の立体構成。
基礎的な立体造形課題です。少しづつ空間や量感やデザインとしてのまとめ方が身に付いてきています。
 
夏期講習のデッサン。 2学期の平面構成。 2学期の立体構成。
夏期講習のデッサン。
まだ構造的な弱さを感じますが少しづつ柔らかい光や形の表情の幅が出てきました。
2学期の平面構成。
少しデザインとしてのまとまりや強さが出てきた初めての作品です。しかしこの時期はまだ安定感はなく応用力を身につけることが課題でした。
2学期の立体構成。
デザインとしてのまとまりや強さが出てきました。しかし、この時期はまだ立体の表現の幅がなく課題が変わるたび悪戦苦闘している時期でした。
 
冬期講習のデッサン。 2学期の平面構成。 入試直前のデッサン。
冬期講習のデッサン。
全体に空間的な一体感がでてきて印象の良いデッサンになってきました。まだ差が弱く緊張感は無いですがバランスをとることを最優先させている時期です。
3学期の平面構成。
生徒自身の良さが一番出た作品と言えますデザインとしての強さ、まとまり、こだわりが初めて表現できた作品です。
入試直前のデッサン。
少しカタさはありますが安定感や構造的な強さが出てきました。この時期は一学期から学んできたことが一つになって急成長していたと時期です。
 
入試直前の平面構成。    
入試直前の平面構成。
この時期になると自分のスタイルが出てきて安定感は出てきました。他の受験生との違いを出す事や、デザインとしてブレさせないための最終的な微調整をしていました。