東京芸術大学・美術大学入試の美術予備校。東京芸大建築・芸術学合格No1。美大受験,芸大受験を対象とした造形学校(芸大美大入試)の講座、講習会、通信教育等のご案内|代々木ゼミナール造形学校

資料請求 アクセス|芸大・美大受験対策|美術予備校|代々木ゼミナール造形学校 電話番号
  • 代々木ゼミナール造形学校について|芸大・美大受験対策|美術予備校
  • 芸大・美大受験、美術高校受験をこれから始める方へ|芸大・美大受験対策|美術予備校|代々木ゼミナール造形学校
  • 設置講座|油画科・日本画科・彫刻科・デザイン科・工芸科・建築科・芸術学科・先端芸術表現科・基礎科・芸大美大学科・造形ジュニアこども絵画教室・一般教養・個別指導・通信教育・AO入試・推薦入試|芸大・美大受験対策|美術予備校|代々木ゼミナール造形学校
  • 体験授業・相談会|無料体験デッサン・無料体験デザイン・受験相談・美術初心者・春期|芸大・美大受験対策|美術予備校|代々木ゼミナール造形学校
  • 合格者の声|東京芸術大学・多摩美術大学・武蔵野美術大学・東京造形大学・女子美術大学|芸大・美大受験対策|美術予備校|代々木ゼミナール造形学校
     
  • 代々木ゼミナール造形学校 >
  •  
  • 合格者の声 >
  •  
  • 受験勉強で大切なコトは? >
  • 2017年度VOICE3 私大合格
受験勉強で大切なコトは?
受験勉強で大切なコトは?
受験勉強で大切なコトは? 受験勉強で大切なコトは?
合格校
多摩美術大学  絵画学科  油画専攻

気分転換だと思います。私の場合、入試の少し前から「描かないとうまくなれない、描かないといけない」という気持ちに押し潰され絵が描けなくなりました。そのとき一旦描くのをやめ、映画を観たり、写真を撮ったりして、なんとなく描きたくなったら描くということをしました。無理に描くのは辛いので、何か好きなことをしつつ見つけつつ描く方が楽しいと思います。受験生だからといって勉強ばかりではなく遊んでみてください。
受験勉強で大切なコトは? 受験勉強で大切なコトは?
合格校
東京造形大学  絵画専攻領域

長いスパンを常に高いモチベーションを維持しながら制作に挑むことができれば理想的ですが、そう上手く事は進みません。人間関係や金銭面、健康面など様々な方面から押し寄せる波のように次々とトラブルはやってきます。そんな時はいかに冷静に素早くトラブルを解決できるか、がカギになります。焦ってもがけばもがくほど精神、体力共に労費し、気付けば本来の目標から遠ざかってしまいます。トラブルに直面したらまず冷静に。
受験勉強で大切なコトは? 受験勉強で大切なコトは?
合格校
武蔵野美術大学  油絵学科  油絵専攻

受験で必要なことは様々ありますが、私は何よりも忍耐力ではないかと感じます。どんな時でも楽をしたいと思う気持ちは誰にでもあります。それでも「いいや頑張ろう。」「ここはくじけずにやろう。」と自ら思い、行動に移すかが受験突破の鍵だと思います。努力し続けていればおのずと結果は見えてくるので、これから受験をひかえている人は己を律する心を常に持ち、受験に臨んで欲しいと思います。
受験勉強で大切なコトは? 受験勉強で大切なコトは?
合格校
多摩美術大学  グラフィックデザイン学科
多摩美術大学  情報デザイン学科  情報デザインコース
多摩美術大学  環境デザイン学科
武蔵野美術大学  視覚伝達デザイン学科
武蔵野美術大学  空間演出デザイン学科
東京造形大学  グラフィックデザイン専攻領域

自分の得意な作品の方向性を、意識して持つことが重要です。それらは与えられた課題を考える上で心強い手助けとなります。そのために私の場合は、いろいろな作品に目で触れながら、アイデアの引き出しを増やすことに努めてきました。また、同じデザインコースの友人や、先生方と積極的に話を交わしていたことも、視野を広げるきっかけに繋がっていたと思います。
受験勉強で大切なコトは? 受験勉強で大切なコトは?
合格校
多摩美術大学  統合デザイン学科
東京造形大学  グラフィックデザイン専攻領域
女子美術大学  デザイン・工芸学科  ヴィジュアルデザイン専攻

私は集中力を大切にしていました。デッサン、平面構成、学科のどちらにも大切なことです。集中力が切れてしまえば作品もいいものになりません。学科の英語、国語の勉強でも他のものに目移りしてしまい勉強が捗りません。だから、私は集中力を大切にしてきました。一年中、集中力を途切れさせずにいるということは出来ないと思います。なので、自分の出来るは範囲での集中力でよりよい作品を作り出していってほしいです。
受験勉強で大切なコトは? 受験勉強で大切なコトは?
合格校
多摩美術大学  統合デザイン学科
東京造形大学  アニメーション専攻領域

私の思う受験勉強で大切なこととは、1つ目は全然上手くいかない時、失敗してしまったことがあってもめげずに続けること、2つ目はどんなに悪い状況であってもそれを全力で楽しむことであると思う。なぜならこの2つのことをつねに心がけていれば、いかなる状況においても失敗を恐れずに挑戦していこうと思える精神力と、自分はどのようなことがあってもやり切ることができるという自信を得ることができるからである。
受験勉強で大切なコトは? 受験勉強で大切なコトは?
合格校
武蔵野美術大学  芸術文化学科
多摩美術大学  環境デザイン学科

一つ一つの課題に合格への執着心を絶やさず、挑み続ける事が大切だと思います。私は他の人より遅く夏期講習会からデッサンの勉強を始めました。短期間で技術を身につけなければと不安や焦りもありましたが、遅れている分他の人を追い抜かすつもりで与えられた課題を無駄にしないように取り組みました。あとは、ストレスをため過ぎないように、勉強を楽しみながら進めていけばいいと思います。
受験勉強で大切なコトは? 受験勉強で大切なコトは?
合格校(現役合格)
多摩美術大学  グラフィックデザイン学科
武蔵野美術大学  基礎デザイン学科
東京造形大学  グラフィックデザイン専攻領域

受験期間中に何よりも大切にしていたことは、学科も実技も毎日欠かさず行うことでした。特に直前講習中は、代ゼミで実技を、家でセンター試験勉強を合わせて15時間毎日続けていました。もともと学科が不得意だったため合格するには苦しい位の努力が必要だと思ったからです。美大は狭き門なので、受験期は強い気持ちとそれなりの覚悟を継続して持ち続けることが大切だと思います。
受験勉強で大切なコトは? 受験勉強で大切なコトは?
合格校(現役合格)
多摩美術大学  プロダクトデザイン学科  テキスタイルデザイン専攻
武蔵野美術大学  空間演出デザイン学科
東京造形大学  テキスタイルデザイン専攻領域
女子美術大学  ファッションテキスタイル専攻領域

自分の実力に相応の評価をすることです。謙遜せず見栄を張らずその時々に何が足りていないのか、何が強みなのかを冷静に分析する必要があります。そのため講評で納得できないことは全て解消するべく、色々な先生の意見をそれぞれ聞き、友人たちとも互いに指摘し合うことが大切だと思います。これは学科も同様で、模試を積極的に受けることで自覚するものがあると思います。今の自分と真摯に向き合い有意義な時間を過ごしてください。
受験勉強で大切なコトは? 受験勉強で大切なコトは?
合格校(現役合格)
武蔵野美術大学  基礎デザイン学科

自分が今何をすべきか考え、足りないものを補っていく事です。私はこのままでは学科で落ちると気付き、代ゼミにいる間は実技に集中、それ以外の空き時間や移動時間はほぼ学科に費やす、という風にメリハリのある生活をし始めました。講評で言われた事はメモして満足するのではなく、先生や仲間に納得するまで聞き、自分の頭で理解する事がとても大切です!実技も学科も、自信は持っても良いですが「安心」だけは絶対に危険です!
▲このページのトップへ


・代々木ゼミナール造形学校について
・これから始める方へ
・設置講座
・体験授業・受験相談会
・合格者の声
・資料請求
・地図・アクセス
・デジタルカタログ
代々木ゼミナール
〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷3-62-3(JR原宿駅前)  TEL.03-3405-4751/フリーダイヤル:0120-71-4305 
© YOYOGI SEMINAR FORMATIVE ARTS SCHOOL All  Rights Reserved.